必見!モニエル瓦の洗浄は温水での洗浄が基本です!
2025年10月15日(水)
宇都宮市、鶴田町、鹿沼市、壬生町、上三川町、ゆいの杜、さくら市、高根沢町、日光市にお住いの皆様、こんにちは。
KPCグループ|株式会社とちのき塗装テックのプロタイムズ宇都宮店・鶴田店)坪山です。
モニエル瓦をご存じですか?
モニエル瓦は、下地処理・洗浄・塗装すべての工程で注意点が多い屋根材です。
今回は、その中でも特に重要な【洗浄工程】について、詳しくご紹介します。
モニエル瓦とは??
モニエル瓦とは、セメントと川砂を混ぜて成型した「乾式コンクリート瓦」の一種です。主成分はセメントであるため、定期的な塗装によるメンテナンスが必要になります。
一見すると通常のセメント瓦に見えますが、モニエル瓦の最大の特徴は表面の特殊な処理です。
成型後に「着色スラリー」というセメント系の着色剤を厚く塗り、その上からアクリル樹脂系クリアー塗料で仕上げるという二重構造になっています。
この仕上げにより、
-
施工性が高い
-
豪雨や強風にも耐える防水性
-
断熱性・耐震性にも優れている
-
洋風デザインで見た目がとてもおしゃれ
といったメリットがあります。
スラリー層??
モニエル瓦の表面には「スラリー層」と呼ばれる着色スラリーの層が存在します。
この層が塗装前にしっかりと除去できていないと、塗装の早期剥離の原因になります。
スラリー層が残ったまま塗装すると、数年後に「塗膜ごとペリッと剥がれる」施工不良を招くことがあります。
そのため、モニエル瓦の塗装では「スラリー層の除去=洗浄作業」が最重要ポイントです。
このスラリー層が残った状態で上から塗装してしまうと、このような感じです・・・
モニエル瓦の洗浄は「温水洗浄」が基本
モニエル瓦の塗装で最初に行う洗浄作業は、温水高圧洗浄が基本です。
特に初めての塗装の場合は、冷水では不十分です。
実際、お客様からも
「他の業者ではそんなこと言われなかった」
と驚かれることがよくあります。
冷水高圧洗浄でも一見きれいになりますが、汚れや苔を落とすだけで「スラリー層」が残ってしまうことが多いです。
目的は汚れ落としではなく「スラリー層の完全除去」ですので、
温水洗浄でなければ本来の意味を果たせません。
冷水で高圧洗浄をかけると・・・
実際に冷水で洗浄すると、見た目はある程度きれいに見えますが、スラリー層がしっかり残っているのが分かります。
この状態のまま塗装すると、後々の剥離につながってしまいます。
乾燥してこの上から塗装をすると数年後に剝がれの要因に繋がります。
温水洗浄機とは??
弊社では、洗浄機に温水ユニットを接続し、80〜90℃に設定した温水で丁寧に洗浄します。
また、スラリーが周囲に飛散しないように、足場のシートに加えてコンパネ(木の板)も設置し、近隣への配慮も徹底しています。
温水洗浄の効果
温水洗浄を行うと湯気が立ち、スラリー層がみるみるうちに剥がれていきます。
赤系の屋根の場合、雨樋の中が真っ赤になるほどスラリーが溶け出しますが、これはしっかり洗浄できている証拠です。
もちろん、洗浄後は雨樋の中や足場シート、土間などをすべてきれいに清掃し、現場を美しく保ちます。これが専門店の仕事です。
こんなにきれいになりました。
まとめ:洗浄で塗装の耐久性が決まる!
屋根塗装の工程で最初に行う高圧洗浄。
特にモニエル瓦では、この工程の良し悪しが塗装の耐久性を大きく左右します。
私たち「とちのき塗装テックは外装専門店として、モニエル瓦の特性を熟知した施工を行っています。
外装劣化診断士に加え、国家資格「建築施工管理技士」を持つスタッフが責任を持って対応いたします。
モニエル瓦の屋根塗装でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
\まずは無料のお見積もりから/
⇒ 専門スタッフによる現地調査・診断付き!
【公式LINE】または【お問い合わせフォーム】から今すぐご相談ください!
ご自宅に居ながら専門家に相談が可能な
プロタイムズ宇都宮店・鶴田店公式LINEアカウントへ!
創業97年のKPCグループ(郡山塗装グループ)によるプロタイムズ宇都宮店・鶴田店は、栃木県内全域で外壁塗装やリフォームなどの地域密着型サービスを展開中。
お客様とのご縁を大切にし、感動を届ける施工を目指しています。
外壁塗装|屋根リフォーム|サイディング|雨もり防水専門店
適正価格で評判の見積もりを実現いたします。
栃木県内4店舗展開中!⇒宇都宮店(岡本)、宇都宮鶴田店、とちぎ店、那須塩原店
㈱とちのき塗装テック プロタイムズ宇都宮店・鶴田店
宇都宮市|鶴田町|鹿沼市|壬生町|下野市|上三川町|さくら市高根沢町|真岡市|日光市
ブログ執筆者
株式会社とちのき塗装テック
坪山 雅明
人気記事
カテゴリー